サステナビリティ | 社会ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン

基本的な考え方

TDKグループは、グローバルに事業展開する多数のグループ企業から形成されています。多様な個性を持つチームメンバー(従業員)が能力を発揮できる環境を整備することは、TDKグループの今後の成長にとって必要不可欠です。TDKグループは、従来ダイバーシティ&インクルージョンの促進を掲げてきましたが、多様なチームメンバーの活躍に不可欠なエクイティ(Equity、公平性)の概念を加え、組織のDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)を促進し、革新的な創造を生み出し続け、競争力を高めています。エクイティとは、すべてのチームメンバーを公平に扱うだけでなく、社会や職場への参加を阻む困難に直面してきた人々の存在に気づき、対応することも意味します。

またTDKグループは中長期の人財戦略として「インクルーシブ・リーダーシップ」を掲げています。インクルーシブ・リーダーシップが実現するには、チームメンバー全員が受け入れられ、支えられ、ビロンギング(Belonging、帰属意識)の感覚を感じられる環境を作り出す力や行動が必要です。ビロンギングにより、チームメンバーは潜在能力を最大限に発揮し、ビジネスや世界にポジティブな影響を与えることができると考えています。TDKグループのリーダー達はその模範を示しつつ、積極的にインクルーシブ・リーダーシップを実践することで変革を推進します。また明確な目標とオープンなフィードバックを通じてエンゲージメントを促進します。

DE&I推進のための3つのA

TDKグループがDE&Iを促進する上では次の3つのAに注力しています。

  • Awareness : 認識
    ◦DE&Iの重要性と意義への認識
    ◦DE&Iを推進する上でのチームメンバーが担う役割への認識
  • Action : 行動
    ◦インクルーシブな考えを備えたリーダーシップ行動
    ◦DE&Iをすべての活動に組み込む行動
    ◦エンゲージメントとビロンギングの向上につながる行動
  • Accountability : 説明責任
    ◦インクルーシブな考えを備えた企業文化の創造
    ◦DE&Iの浸透を確認するための指標(チームメンバー・エンゲージメント調査への参加率等)

関連情報

ガバナンス

2020年に人財本部日本人財開発統括部内にDE&I推進部を創設し、2023年にアジア、欧州、北米の人事部門のリーダーで構成するグローバルのDE&Iチームを設立しました。グローバルにおけるインクルーシブな行動を喚起し、DE&Iに対する個人と組織のアカウンタビリティを創出することをねらいとして、グローバル全体と地域ごとにおける人事部門や事業部門と連携し、DE&Iに対する意識の向上に努めています。
なお、活動の計画、進捗状況については取締役会で定期的に報告し、承認を得ています。
人財全体のガバナンス体制につきましてはリンク先をご覧ください。

関連情報

戦略

グローバル戦略:以下の活動を通じて、TDKグループにおける人財活用戦略を支援しています。

  • グローバルや地域での人事活動において、戦略的なDE&I促進の支援
  • 全チームメンバーのTDKグループへの帰属意識(Belonging)の 向上
  • 多様性に富む人財パイプラインを構築するため、投資対象となる人財の発掘と投資

リスク管理

DE&Iの目標に対する進捗状況をモニタリングするため、以下の指標を確認しています。未達事項に対しては必要な調整を行います。

  • トップ、ミドル、ジュニアマネジメント層における女性の割合
  • 技術職における女性の割合
  • 事業部門における女性の割合
  • 社外からの採用における女性の割合
  • グローバルマネジメント開発プログラムに参加する女性の割合
  • 海外赴任をする女性の割合
  • チームメンバー・エンゲージメント調査におけるチームメンバーのビロンギングのスコア

指標と目標

中長期目標

TDKグループは、女性チームメンバーのキャリアアップと能力開発を促進し続けています。
社長執行役員CEOの齋藤は「社長に就任して丸2年が過ぎました。この2年間を振り返って、私はTDKという企業には限りない可能性(ポテンシャル)が ある、と改めて実感しています。このように感じる大きな理由 の一つには、TDKが有するさまざまな意味での「多様性」が挙げられます。(中略)多様性の強みとは、単にさまざまな個性・能力をもつ個人 が多くいることではありません。そこには「つながり」や「調和」「融合」が必要です。その意味でTDKという企業の本当の強み は、多様な人財がその個性・意欲・能力を最大限に発揮できる 組織風土にあると私は考えています。」と述べています。この考えのもと、TDKグループは、多様性の一つである女性の活躍に注力しており、女性の持つ能力、価値、可能性をさらに引き出し、TDKグループの成長につなげていきます。

関連情報

女性管理職比率の目標と実績(%)

実績 目標
2023 2024 2025 2030 2035
TDKグループ 22 22 23 25 -
TDK(株) 4.3 4.8 5.3 - 15

関連情報

2024年度の目標と実績

2024年度目標 実績
TDK(株)でLGBTQコミュニティ理解のためのハンドブック制作 2025年6月完成

評価と今後の取り組み

2025年度目標
グローバルマネジメント人財開発プログラム
女性参加率目標 30%

上記の目標は、TDKのグローバルマネジメント人財開発プログラムにおいて、すべてのチームメンバーが公平かつ平等に参加できるようにするためのものです。 TDKは、チームメンバーがTDKへの貢献と各人の能力に基づいて選抜されることを保証するものです。

取り組み

国際女性デーウィーク開催

1975年に国連によって公式に承認されて以来、3月8日に祝われる国際女性デーは、社会、経済、文化、政治の各分野における女性の功績を称える日として、世界中でさまざまなイベントが開催されています。
進展は見られるものの、男女共同参画と組織の変革に向けた道のりはまだ終わっていないことをTDKは認識しています。そして、国際女性デーを社内、業界内、そして業界を超えて、女性の活躍と貢献を祝福することとともに、更なる発展につなげることに努めています。
2025年3月3日から7日の5日間を「国際女性デーウィーク」とし、社長執行役員CEOの齋藤や執行役員から、全女性チームメンバーに向けた祝福のメッセージ動画の発信のほか、TDKグループをあげてさまざまなイベントが世界中で開催され、各地のチームメンバーが参加しました。国連の「国際女性デー」公式サイトでは、TDK社長執行役員CEOの齋藤がメッセージを投稿しています。詳しいイベントの開催レポートは、下記のリンクからご覧ください。
TDK(株)から、女性の育成のための各種セミナー、メンタリング制度導入、社外研修機関への派遣など、積極的に活動を展開してきましたが、更なる高みを目指し、国際女性デーをステップに、すべての社員がビロンギングの感覚を持ち、会社や社会の変革に最大限に貢献できるようなインクルーシブな企業風土の実現に向け歩みを進めます。

関連情報

LGBTQ+への取り組み

LGBTQ+コミュニティとTDKのLGBTQ+チームメンバーを支援するため、2023年に経営層や管理職を対象に勉強会を開催したことを契機に、企業としての取り組みの重要性を認識しています。日本では、従業員向けのeラーニング教育や採用担当者向けの教育、相談窓口の設置、同性パートナーシップ制度の導入などの取り組みを進め、LGBTQ+アライの輪を広げるための活動に取り組んでいます。
2024年4月に開催された「東京レインボープライド」へTDK(株)として参加し、TDKグループがLGBTQ+アライであることを社内外に表明したほか、世界的なLGBTQ+の啓発月間である6月の「プライド月間」では、TDKのロゴマークをレインボーカラーで彩り、TDKグループのLGBTQ+コミュニティへの協調を、SNSを通じてグローバルに発信しました。
また、TDK㈱は、一般社団法人work with Prideが認定する性的マイノリティへの取組み評価指標「PRIDE指標2024」において「ゴールド」を獲得しました。

PRIDE指標ロゴ

インクルーシブ・リーダーシップの取り組み

TDKは、インクルーシブ・リーダーシップの取り組みを長期ビジョンと人事戦略の重要な要素と位置づけています。2024年には、各執行役員へのインタビューを含む詳細な調査を実施し、TDKにおけるインクルーシブ・リーダーシップの以下の特徴を抽出しています。

  • 説明責任をもつこと
  • 協働する姿勢
  • インクルージョン(包摂)
  • 他者への尊敬
  • 他者を勇気づけること
  • 自己認識

TDKのインクルーシブ・リーダーシップの実践モデルは経営陣だけでなく社員にも共有することが始まっており、グローバル人財開発プログラムでも教育項目として取り入れています。グローバル人財開発プログラムについては以下をご参照下さい。

関連情報

ダウ・ジョーンズ・サステイナビリティ・インデックスへの継続参加

TDKは、経済、環境、社会の各基準を網羅するサステイナビリティ・パフォーマンスに基づき、世界の主要企業の株式パフォーマンスを特定・追跡するベンチマークであるダウ・ジョーンズ・サステイナビリティ・インデックスへの参加を通じて、DE&Iの成果に対する説明を続けています。

Women in Electronicsとの戦略的提携

TDKは、リーダーシップの育成と開発、メンター制度、交流を活動の柱として、エレクトロニクス業界における男女平等の推進に取り組む、Women in Electronics(WE)とパートナーシップを締結し ました。TDKの包括的な人財育成への取り組みは、WEのミッションと一致しています。これは、エレクトロニクス業界における、男女双方のリーダーシップ能力の向上、キャリア形成、新たな視点の獲得を支援し、業界の真のイノベーションを推進するという、両者の共通の目標を象徴するものです。 現在、北米とヨーロッパのTDKの女性社員50名以上がWEのメンバーとなっています。

関連情報