再生可能エネルギーを当たり前に

持続可能な地球環境を実現するために、テクノロジーができること。そのひとつが、ESS(電力貯蔵システム)を活用した電力の安定供給です。近年では、より効率的な充放電が可能となり、住宅設備などの用途に応じて容量を柔軟に変えられるリチウムイオン電池をベースにしたESSの利用が拡大しています。

世界的な脱炭素社会への関心の高まりを受け、家庭でも太陽光発電などの再生可能エネルギーの普及が進んでいます。それに伴い、発電したエネルギーを有効に活用するための蓄電システムにも注目が集まっています。
家庭で発電した余剰電力を貯蔵でき、災害時の非常用電源にも使用できる、住宅用電力貯蔵システム(RESS)。TDKの大容量リチウムイオン電池を使用したRESSは、高い安全性と信頼性が特長です。
Megatrends

エネルギーの有効活用、
脱炭素社会を支える
テクノロジーの発展が進む

世界各国が2050年のカーボンニュートラル実現を目指すなか、化石燃料から太陽光、風力、水力、バイオマスなどの再生可能エネルギーへのシフトは、私たちの社会の持続的発展にとって重要な課題です。電力を創る・蓄える・送る・変換する・利用する・シェアするといったすべてのシーンで、最先端のパワーエレクトロニクス技術が投入されています。

電力需要のピークカットやピークシフトなど、需要の少ない時間帯の余剰電力を、重要の多い時間帯に供給する電力貯蔵技術は、再生可能エネルギーの普及や、世界的に逼迫するエネルギー問題の解決にとって重要です。リチウムイオン電池などの大容量二次電池はじめ、フライホイール、超電導などを利用したさまざまな電力貯蔵システム(ESS)の研究開発が進められています。

SDGs7
SDGs13

Product Center

製品についてもっと知りたい方はこちら