株主・投資家情報

[ 2010年3月期 第2四半期 連結決算説明会 ]セラミックコンデンサ事業について

取締役 常務執行役員 セラミックコンデンサビジネスグループ
ゼネラルマネージャー 荒谷 真一

取締役 常務執行役員 セラミックコンデンサビジネスグループ
ゼネラルマネージャー 荒谷 真一

セラミックチップコンデンサ事業について、私、荒谷から上期の実績をお話ししたいと思います。

当期上期の実績

上期にどのようなことをやってきたかというところから、お話ししたいと思います。
今期が始まるにあたって、急激な受注の減があるということと同時に、我々は「整流化」を目指し拠点を集約して体質を改善することを目標としました。第1四半期には整流化を完了させようということで、拠点の集約を行いました。前にもご報告申し上げましたが、拠点については7拠点から4拠点に集約することができました。それぞれの拠点について、製品別にマザー工場として一般コンデンサと高大容量コンデンサの2拠点。それから、応用製品。製品群を一貫して作れるような拠点を整流化として完了することができました。これを第1四半期の成果としてお話ししたいと思います。

受注は当初の計画よりも順調に増えてまいりました。これに合わせて第2四半期は今の拠点集約をもとに生産効率のアップを図り、生産アウトプット増をすることができました。ここに「計画以上の増収達成」と書いてあります。以前、第2四半期の売上は第1四半期対比で10%増ぐらいだろうというお話をしたかと思いますが、結果的に、第2四半期は20%増ということで、計画以上の増収を達成することができました。
整流化の効果として、「拠点集約による固定費圧縮」「生産リードタイムの短縮」、「生産性指標の大幅改善 1人当たりの生産、売上指標の改善」が挙げられます。このことで、我々の今までの生産体制の無駄な部分について、上期で固められたのではないかと思っています。

2010年3月期下期

当期下期をどのように見るかということですが、受注そのものは、第1四半期末から第2四半期にかけて、だいぶ増えてまいりました。前半は中国を始めとして液晶テレビが増えましたが、後半は自動車の回復がそれなりにできてきました。そういう意味で、受注そのものは旺盛ではあります。ただ、中国も第2四半期の初めぐらいから頭打ちになってきまして、トータルで見ると、上期から下期については、当初の見込みどおりの需要増は期待できないと想定しています。

下期の施策ですが、拠点、生産体制そのものは確立できたので、今の生産体制をもっと筋肉質にしていくことで、さらにコスト改善、生産性改善を図っていきたい。生産性そのものは、まだ10%以上は改善できるのではないかと思っています。コスト改善のほかに、製品構成の見直しもしていきたいと思っています。

来期(2011年3月期)を見据えた重点施策

下期から来期に向けた重点施策について、施策を立てるにあたっての前提条件をお話ししたいと思います。何点かありますが、1つは競争の構図が変わった。今までの日系メーカーから、韓国メーカーも含めた競争の構図が変わったということが前提にあります。もう1つは、価格下落。静電容量の低いものから、高容量の一部も急激な下落がなかなか止まらない。当然新製品の価格もそれに引っ張られています。本格的な回復は、おそらく2010年以降になるだろうと考えています。ということで、先ほどもお話ししましたが、下期については効率重視の生産体制をきちんとやっていく。

それから、来期施策。実際の準備は第4四半期に入ってからやらなければいけないと思いますが、「市場変化に迅速・柔軟に対応する体制の構築」。先ほどお話ししましたように、製品構成も市場もかなり変わっています。これに合わせて供給体制を柔軟にできるように、拠点も含めた体制をさらに築いていきたい。それから、「市場・用途に適した製品の開発、拡充」。TDKの今のポジションを見た時に、あるいは競争を含めて考えた時に、製品の開発に若干遅れがあったことも事実だと思います。

これらを踏まえて、1つは他社に対して優位な市場もあるということから、静電容量の大きいところ、あるいは自動車を始めとした我々の得意分野の製品開発は引き続き行う。もう1つは、挽回すべき市場は挽回していきたい。第2四半期の前年度対比で数量が伸びない1つの原因として、安い値段のノートPCに、TDKとしては参加しなかった部分が効いています。ただ、ノートPCは市場的に、あるいは技術的に変化しつつありますので、その辺のところに積極的に新製品を入れていきたい。下落幅が大きい小型高容量の製品についても、効率を徹底的に見直す。全体的に申し上げますと、上期の実績をもとに下期の体制をさらに筋肉質にしながら、来期以降に向けた施策を打っていきたいと考えています。

以上です。