株主・投資家情報

[ 2003年3月期 第1四半期 連結決算説明会 ]HDD用ヘッド事業の概要について

ヘッドビジネスグループ G.M. 上釜 健宏

ヘッドビジネスグループ G.M. 上釜 健宏

スライド1,2

HDD用ヘッド事業の概要についてご報告申し上げます。
2003年3月期第1四半期売上高実績、および上期と通期の売上高見込みをご説明申し上げます。
第1四半期は前回見込み382億円に対して383億円と、目標を達成することができました。上期の見込みですが、前回見込み748億円に対して744億円を見込んでおります。通期を通して前回見込み1,469億円に対して、今回1,500億円と見込んでいます。
特に第1四半期に関して説明しますと、HGAの販売数量については若干未達でしたが、為替の影響、40GB/Pの価格をある程度維持することができたということで、売上金額は目標を達成しております。

スライド3

続きまして、HDD用ヘッド総需要とTDKのシェアについて簡単に説明します。
前回見込みとほとんど変わっていませんが、PCの需要減に伴って、HDDの需要が微減すると見込んでいます。ただし、ヘッドの需要はほぼ横ばいと見込んでいます。理由としては、80GB/Pの立ち上がりが遅れそうだということと、それに伴って40GB/Pの需要がまだ堅調であること。
ヘッドの員数は2.5本/ドライブということで、前回と今回で差はありませんが、実際には2.51本に対して2.53本と見込みよりも少し多くなりました。これは、80GB/Pの立ち上げが遅れたことが影響していると考えております。結果的に、TDKのシェアは29%から30%と、1%アップしています。

スライド4

最後に、HDD用ヘッド製品化スケジュールですが、基本的に3.5インチのディスク当たり容量別スケジュールということで、承認化状況を含めて説明します。前回、決算説明会で説明した内容とほとんど同じですが、それに付け加えてアップデートする形でご説明します。
60GB/Pに関しては予定どおり量産がスタートし、8月ぐらいから数も相当増える見込みです。
80GB/Pに関しては承認化の最中で、ある機種はすでに承認されましたが機種によってはまだ承認化の最中です。また、量産の開始時期については特殊なヘッド、特殊なドライブ、例えば1本のHGAを使ったHDDについては、予定どおり9月から立ち上がってくると見ております。これは80GB/PのHGAを1本使うHDD(片面使用)ですので、容量は40GB/ドライブとなります。ただし、マルチヘッドについては今年末、機種によっては来年の頭になるのではないか。特に7,200回転のドライブについては遅れそうだとみています。
120GB/Pについては、TMRということでTDKはいち早く着手したわけですが、予定どおりサンプル出荷を開始しました。

以上で、ヘッドビジネスグループの報告を終わらせていただきます。ありがとうございました。