サステナビリティ | サステナビリティ経営グリーンボンド
グリーンボンドによる資金調達
TDKは、2023年9月に第11回無担保社債(グリーンボンド)による資金調達を実施しました。
TDK株式会社 第11回無担保社債 (特定社債間限定同順位特約付)(グリーンボンド)の概要
社債総額 | 金200億円 |
払込期日/年限 | 2023年9月7日/5年 |
資金使途 | 主に電気自動車(EV※)や太陽光発電などに使用される積層セラミックコンデンサ(MLCC)の生産設備(北上新工場を含む)資金 |
取得格付 | 株式会社格付投資情報センター:A+ |
サステナブルファイナンス・ストラクチャリング・エージェント | みずほ証券株式会社 |
フレームワーク | サステナブルファイナンス・フレームワーク |
第三者評価 | R&I セカンドオピニオン |
※xEVとして、BEV(Battery Electric Vehicle)、FCEV/FCV(Fuel Cell Electric Vehicle/Fuel Cell Vehicle)、PHEV/PHV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle/Plug-in Hybrid Vehicle)、HEV(Hybrid Electric Vehicle)が含まれております。
TDKグリーンボンドへの投資表明投資家
TDKグリーンボンドへの投資を表明していただいている投資家をご紹介いたします(2023年9月1日現在、五十音順)。
資金充当の状況
2024年3月31日時点で、本発行により調達した資金は、積層セラミックコンデンサ(MLCC)の生産設備・工場建設資金(北上新工場)にすべて充当しております。
項目 | 金額(百万円) |
---|---|
調達額(本社債発行額から発行諸費用を除いた金額) | 19,908 |
資金充当額 | 19,908 |
未充当残高 | 0 |
環境改善効果
本社債による調達資金を充当した適格事業のCO2排出削減量(理論値)は、当該生産設備の営業運転開始後に想定されるEV向け、太陽光向けMLCCの出荷量を用いて、以下の算式に従って算出し、以下の環境改善効果を発揮する見通しです。
EV向けのMLCC
CO2排出削減量=EV生産台数※×EV1台あたりのCO2削減効果
※EV向けMLCCの出荷量から推計
太陽光向けのMLCC
CO2排出削減量=太陽光発電の発電容量※×太陽光発電の1kWあたりのCO2削減効果
※太陽光向けのMLCCの出荷量から推計
CO2排出削減量(理論値) | 約230万 t-CO2/年 |