シリアルATAⅡ対応
Half Slim Type SSD SHG2Aシリーズを商品化
プレスリリースに記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
高速、高信頼性、長寿命ハーフスリムタイプSATA2ソリッドステートドライブ
世界初*寿命診断ソフトを一般公開、国内初* SLCフラッシュ採用、
内部電源保護回路により業界最高レベルの電断耐性を達成
2010年3月30日
TDK株式会社(社長:上釜 健宏)は、1.8インチハードディスク(HDD)形状の半分のサイズで、最大32GByte容量を実現したハーフスリムタイプのSSDモジュールSHG2Aシリーズを、2010年4月より発売開始します。
本製品は、自社開発のSATAコントローラIC TDK GBDriver RS2シリーズを搭載したHalf Slimフラッシュドライブです。Read 95MB/s、Write 55MB/sの高速アクセスを実現するととともに、15bit/sector ECCまで拡張可能な強力なエラー訂正機能を装備しており、高いデータ信頼性を実現しております。また、電源保護回路搭載により、電源断エラーを未然に防止します。同時に、データ読み出しを繰り返すことで発生する、リードディスターブエラーを自動修復するオートリカバリ機能を搭載しているため、例えばカーナビゲーションシステム等、車載用途でも安心してご使用いただけるSATAフラッシュディスクです。
半導体ストレージとしての寿命も大幅に向上。TDK独自の全領域スタティック・ウェアレベリング機能により、搭載フラッシュメモリへの書き込みを全メモリ領域にわたり平準化することで、メモリ寿命を最大限活用しています。スマート情報(SMART:Self-Monitoring & Analysis Reporting Technology)として、全メモリブロックの書き換え(消去)回数を取得可能であり、ドライブ状態をリアルタイムに診断でき、かつ、ご使用システムでのシリコンディスク寿命を定量的に把握することができます。また、世界で初めて寿命診断ツールを公開、TDKホームページからダウンロードできますので、お客様システムでのハーフスリムSSD寿命を簡単に検出可能です。
さらに、米国商務省連邦情報処理規格FIPS PUB197で規格化された高度暗号化機能AES128Bitを搭載しており、自動的にデータを暗号化して搭載フラッシュメモリへ記録するため、データ漏洩や改ざんを未然に防止することが可能です。ATA標準セキュリティ機能や、TDK独自のパスワードロック機能と併用することで、不正コピー禁止機能等、高度なストレージセキュリティを実現できます。
TDK産業用Half Slim SSD SHG2Aシリーズは、HDD代替用途で要求される、高速性能、データ信頼性、ストレージ寿命およびデータセキュリティの全てを高次元で実現した、業界最高レベルのハーフスリムSSDであり、専任FAE(Field Application Engineer)制度による技術サポートとあわせ、安心してご使用いただけます。
* 寿命診断ソフトを一般公開しているハーフスリムSSDとして、2010年3月現在TDK調べ。また、SLC(Single Level Cell)NAND型フラッシュメモリを搭載したHalf Slim SSDを製品化するのは、TDKが国内初となります。
-
基本仕様
-
シリーズ TDK シリアルATAⅡインタフェース
ハーフスリムSSD(ソリッドステートドライブ)RS2シリーズ型番 SHG2Aシリーズ 容量 1GB/2GB/4GB/8GB/16GB 32GB 形状 Half Slim Type 搭載メモリ SLC(2値) NAND型フラッシュメモリ MLC(多値) NAND型フラッシュメモリ 搭載コントローラ TDK GBDriver RS2 インタフェース Serial ATA Revision 2.6 転送モード SATA Gen1: 1.5Gbps、Gen2: 3.0Gbps 転送速度*1 Read(Max) 95MB/s 95MB/s Write(Max) 55MB/s 28MB/s エラー訂正機能 8bit/sector(512byte) 訂正 (15bit/sector訂正) 書き換え寿命*2 固定領域有無に関わらず、
有効ブロック数×100,000回
(例: 16GB SSDの場合、63億回)
スマート情報で、ドライブ状態をリアルタイムに把握できます(全メモリブロックの書き換え回数取得が可能)。固定領域有無に関わらず、
有効ブロック数×3,000回
(例: 32GB SSDの場合、9億回)
スマート情報で、ドライブ状態をリアルタイムに把握できます(全メモリブロックの書き換え回数取得が可能)。寿命診断ツールは、
TDK HP(http://www.tdk.co.jp/memorycontroller/mem01000.htm)
からダウンロードいただけます。耐振動性 15G(動作時) 耐衝撃性 1,500G(非動作時) MTBF 900,000時間 動作周囲温度 0〜70℃
(-40〜85℃ Industrial Option)0〜70℃ 保存周囲温度 -25〜85℃ 保存/動作湿度 0 to 90(%) RH[但し結露なきこと] 電源電圧 5V±10% 取得規格 CE/FCC/VCCI 環境仕様 RoHS対応 原産地 台湾 -
主な用途
-
- シンクライアントPC、タブレットPC、スマートフォン、電子書籍端末等
- カーナビゲーションシステム、ポータブルナビゲーションデバイス(PND)等の車載機器全般
- 多機能プリンタ(MFP)、業務用プロジェクタや電子黒板等のOA機器全般
- 電子看板(電子POP)等の広告ディスプレイ装置やデジタルフォトフレーム等
- 通信カラオケ、アーケードゲーム等のアミューズメント機器
- NC工作機械、シーケンサ、PLC、パネルコンピュータ、タッチパネルシステム、組み込みCPUボード等のFA機器全般
- スマートメーター、電力網通信インフラ、電力機器自動制御システムや各種エネルギー管理システム等のスマートグリッドシステム
- 自動改札機、自動券売機、定期券発売機、自動航空券発券機、自動チェックイン機等の駅務設備全般
- POS、コンビニ/キヨスク端末、Felica/Suica端末、ATM(自動現金支払機)等の金融決済端末
- 画像診断装置、血液分析装置、医療PC、電子カルテシステム等、医療機器、分析測定機器全般
- LTE(Super 3G:第三世代携帯電話3Gデータ通信)サーバ、ルータ等、基地局向け通信機器やIPサイマルラジオ端末等の放送設備、情報システム機器全般
- デジタルサイネージや、入退室管理システム、監視カメラ等のセキュリティ端末、防犯機器全般
- 緊急地震速報システムや住宅用火災報知機、あるいは防犯レコーダ等の防災機器全般
-
主な特長
-
- 国内初 SLC(Single Level Cell)フラッシュ搭載ハーフスリムSSDを製品化
現在JEDECおよびSATA IO(SATA International Organization)で標準化が進められているハーフスリムSSD(ソリッドステートドライブ)およびHalf Slim SSDとして、国内メーカーで初めてNAND型フラッシュメモリに、SLC(Single Level Cell)フラッシュを採用。TDK SATA NANDコントローラGBDriver RS2のスタティックウェアレベリングアルゴリズムによる高度分散書き込み機能とあわせ、業界トップレベルの長寿命Half Slim SSDを製品化しました。 - ハーフスリムSSDとして世界初、寿命診断ツールを一般公開
世界で初めて、ハーフスリムSSD寿命診断ソフトを一般公開。スマート(SMART)コマンドを使用して、全メモリブロックの書き換え(消去)回数が確認可能であるため、お客様システムでのメモリ寿命が容易に把握でき、的確な管理が可能となります。TDKスマート情報を利用することで、例えば、RAS(Reliability, Availability and Serviceability)機能の高精度化が可能です。 - 自社開発のNAND型フラッシュメモリ制御IC TDK GBDriver RS2採用
SSDの性能およびデータ信頼性を左右する、メモリコントローラICに、TDK自社開発のGBDriver RS2シリーズを採用しております。また、NAND型フラッシュメモリの最新仕様や動向を、コントローラ設計に常に反映することで、NANDフラッシュドライブとしての性能向上や、フラッシュメモリ世代間の互換性確保を図っているため、産業用途、組み込み用途で求められる、同一構成品でのフラッシュストレージ供給や上位互換代替品のご提案を的確に行うことが可能です。 - 高速アクセス
Serial ATA Revision 2.6 Specification準拠。SATA Gen.1(1.5Gbps)、Gen.2(3.0Gbps)対応。Read 95MByte/sec、Write 55MByte/secを実現。*3 - エラー訂正・修復
フラッシュ判別により、8bit ECCあるいは15bit ECCを選択可能であり、NANDの将来動向に余裕をもったエラー訂正能力を装備しています。他、オートリカバリ機能装備により、読み出しを繰り返すことにより発生するビットエラー(リードディスターブエラー)を自動修復します。 - 高度分散書き込み方式採用(全領域スタティック・ウェアレベリング機能搭載)
TDK新規開発スタティック・ウェアレベリングアルゴリズムにより、全メモリ領域(全ブロック)について、書き換え(消去)回数をカウントし、均等にブロックの置き換えを行います。フラッシュメモリチップや管理ゾーン等の制限なく、全領域にわたってOS/FAT等の固定領域も定期的に均等化するため、搭載フラッシュメモリ寿命を最大限活用可能であり、フラッシュメモリストレージとして飛躍的に書き換え寿命を向上しております。ハーフスリムSSD容量 ハーフスリムSSDの書き換え可能回数 お客様機器が、24時間365日稼動した場合のハーフスリムSSDへの許容アクセス回数(1秒当たり) 1年 5年 10年 1GB 389,120,000回 12.34回 2.47回 1.23回 2GB 778,240,000回 24.68回 4.94回 2.47回 4GB 1,556,480,000回 49.36回 9.87回 4.94回 8GB 3,112,960,000回 98.71回 19.74回 9.87回 16GB 6,225,920,000回 197.42回 39.48回 19.74回 - 電断瞬停耐性を強化
搭載コントローラの対電源遮断アルゴリズムにより、データ書き込み中の電源遮断時に書き込み対象データ以外のデータが破壊されるなどの、巻き添えデータエラー発生を完全に阻止しております。またSSD内部電源保護回路により、電源断エラー発生を未然に防ぎます。 - AES128bit(Advanced Encryption Standard)暗号化機能(CBCモード)搭載
データを自動的に暗号化してフラッシュメモリに書き込むため、個人情報や秘密情報の改ざん、漏洩を防止することができます。 - その他の機能(オプション)
(1) 全セクタ数設定機能
データ領域に割り当てる論理ブロックの数の増減が1セクタ単位で可能です。たとえば、論理ブロック数を減らすことで、Half Slim SSDの書き換え寿命を延長することが可能となります。逆に、長寿命化を要求しない用途では、論理ブロック数を増やすことで、Half Slim SSDの記憶容量を最大限まで増やすことが可能です。CHS設定が任意設定可能ですので、親和性の高いSATA RAIDシステム構築が可能になる等、ご使用システムへの導入が容易です。(2) セキュリティ(パスワード)機能(含む クリッピング機能)
ATA標準のプロテクト機能を搭載しており、お客様でパスワードの設定・解除が可能ですので、大切なデータを保全できます。 - ソリューションサポート
TDKでは、2000年よりNAND型フラッシュメモリコントローラIC TDK GBDriver シリーズを自社開発、製品化しており、既に累計3千万個以上を供給させていただいております。また、GBDriverシリーズを搭載した、コンパクトフラッシュカード(CFカード)やソリッドステートドライブ(SSD)も製品化しており、特に産業用途および組み込み市場において強く求められる技術サポートや信頼性モニター機能の実装サポートなど、国内外問わず、万全の専任FAEサポート体制を敷いております。
- 国内初 SLC(Single Level Cell)フラッシュ搭載ハーフスリムSSDを製品化
-
生産・販売計画
-
- 生産拠点:台湾
- 生産予定:立ち上げ時 2万個/月
- 生産開始:2010年4月より
*1) | SLCフラッシュメモリ搭載。4チャネルインタリーブ接続時。システム環境に依存します。 |
*2) | 4KByte/Page構造のNAND型フラッシュメモリを使用した場合。 |
*3) | 4チャネルインタリーブ接続時。システム環境に依存します。 |
取材に関するお問い合わせ
広報部 大須賀 Tel.(03)6778-1055
製品・サポートに関するお問い合わせ
ヘッドBG ESS* B.Unit/FAE Team 花房(ハナフサ)
*Embedded Storage Solution Tel.(047)378-9130