磁気センサ: 世界初、MR磁気センサで心臓活動のリアルタイムでのモニタリングに成功
- 高感度磁気抵抗(MR)素子により心臓の磁場分布のリアルタイムの測定に世界で初めて*成功
2019年3月13日
TDK株式会社(社長:石黒 成直)と東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科先端技術医療応用学講座(ジョイントリサーチ講座 教授:川端茂徳(整形外科))、 同心臓調律制御学(教授:平尾見三)は共同で、世界で初めて高感度磁気抵抗(MR)素子による心臓の磁場分布のリアルタイムでの測定に成功しました。
TDKと東京医科歯科大学は2016年に共同研究の成果として、世界で初めて常温MRセンサアレイによる生体磁界である心磁界分布の可視化に成功しました。以後、両者にてより高精度に計測できる磁気センサの開発と、現在の既存デバイスである超伝導量子干渉素子(SQUID)センサに代わる計測装置の開発に取り組んできました。
今回、TDKのもつ磁気センサの技術を用い、従来以上にさらに高感度化した磁気センサを開発できたことにより、世界で初めて常温MRセンサアレイによる生体磁界である心磁界分布のリアルタイムの計測に成功しました。また、計測に際しては金沢工業大学からの的確な技術サポートも得、達成することができました。
なお、常温センサは複数個並列して測定を行うことも容易であり、高密度で測定できるため、心筋活動の測定に最適な2面での測定を可能とする計測装置も共同で開発しました。今後、実証試験を重ね、実用化に向けて鋭意開発を継続します。
TDKと東京医科歯科大学は今回の共同研究を契機とし、将来の柱となる磁気センサの研究開発を加速させてまいります。
* 2019年3月現在、TDK調べ
用語集
- 磁界分布:磁場の方向、強度の空間的な分布。ここではセンサアレイ面における2次元的な分布を意味する
- 生体磁界:生体の電気活動から発生する磁界であり、心臓、脳、神経、筋肉などから観測される
- 心筋活動:心臓を構成する筋肉の活動
東京医科歯科大学について
東京医科歯科大学は医学・歯学での学部・大学院両方のプログラムを持つ国内唯一の医療系総合大学院大学です。医学部・歯学部が提供している学部教育プログラムは、医療人となる学生を養成するものです。大学院医歯学総合研究科と大学院保健衛生学研究科の大学院プログラムは研究(基礎研究と臨床研究)、教育、およびそれらを組み合わせた活動に取り組むリーダーを輩出しています。教授陣は難治疾患研究所や生体材料工学研究所を含む研究施設で、教育や最先端の研究の指揮に携わっています。
TDK株式会社について
TDK株式会社(本社:東京)は、各種エレクトロニクス機器において幅広く使われている電子材料の「フェライト」を事業化する目的で1935年に設立されました。主力製品は、積層セラミックコンデンサ、アルミ電解コンデンサ、フィルムコンデンサ、インダクタ、フェライトコア、高周波部品、ピエゾおよび保護部品等の各種受動部品をはじめ、温度、圧力、磁気、MEMSセンサなどのセンサおよびセンサシステムがあります。さらに、磁気ヘッドや電源、二次電池などです。これらの製品ブランドとしては、TDK、EPCOS、InvenSense、Micronas、Tronics、TDK-Lambdaがあります。
アジア、ヨーロッパ、北米、南米に設計、製造、販売のネットワークを有し、現在、情報通信機器、コンシューマー製品、自動車、産業電子機器の分野において、電子部品のリーディングカンパニーを目指しビジネスを展開しています。2018年3月期の売上は約1兆2000億円で、従業員総数は全世界で約103,000人です。
報道関係者の問い合わせ先
担当課 | 電話番号 | Email Address |
---|---|---|
東京医科歯科大学 総務部総務秘書課広報係 | 03-5803-5833 | kouhou.adm@tmd.ac.jp |
所属 | 電話番号 | Email Address |
---|---|---|
TDK株式会社 広報グループ | 03-6778-1055 | TDK.PR@tdk.com |