ニュースセンター | プレスリリース

TDK、ピカデリーサーカス(ロンドン:英国)広告サインをLED化し、
世界の名言を表示

プレスリリースに記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

TDK、ピカデリーサーカス(ロンドン:英国)広告サインをLED化し、世界の名言を表示

2010年8月2日

TDK株式会社(社長:上釜 健宏)は、このたび「ロンドン:ピカデリーサーカス広場」に設置されている広告サイン(従来はネオン管)をLED化し、2010年8月3日から、広告表示もリニューアルいたします。

今回、「ロンドン:ピカデリ−サーカス」に設置したサインを、従来のネオン管方式から、環境負荷低減のため省エネルギータイプのLED照明に変更し、かつフルカラーの動画表現ができるようにすることで注目度を上げ、企業理解、認知の向上をはかります。

また、表示する動画は、TDKの原点である『「創造」(Creativity)を大切にする』を基本コンセプトにした「The power of creative thinking」という広告メッセージと「創造」をテーマにした世界各国の著名人の名言を、クリエイティビティあふれるアニメーションで表現しました。ピカデリーサーカスに来訪する世界の人々が、この大型LEDサインを見て、過去の先人達が、いかに素晴らしい名言を残しているか、楽しんでいただくとともに、TDKのグローバルなマーケティング活動とTDKブランドイメージの訴求を強化していきます。

TDK株式会社は、かつてオーディオカセットテープやビデオテープの記録メディア製品ブランドとして有名でしたが、近年は、電子デバイス事業をグローバルに展開する先進の電子部品メーカとしての企業ブランドを認知する活動を展開しています。

また、1990年代以降、世界の主要エリアにランドマークとなりえる広告塔を掲出し、現在は、北米地区「ニューヨーク:タイムズスクエア」、欧州地区「ロンドン:ピカデリ−サーカス広場」、アジア地区「東京:銀座4丁目交差点付近」、「中国:上海市内」に企業ブランドとしてのTDKコーポレートマークロゴの広告塔があります。

特に、「ロンドン:ピカデリ−サーカス広場」は、「NYタイムズスクエア」と並ぶ世界的な観光スポット、ランドマークとして広告サイン戦略の中核として位置づけており、今後もLED化に伴う新ビジュアル表現を露出して企業PRに活用していきます。

補足説明1(LEDの特徴)

今回使用するLEDは、ハイコントラストを表現できる黒および白色の表示に優れ、日中でも見えやすいようシェーダーがついています(看板面スクリーンサイズの大きさは、20.16m×4.8m)。
また消費電力は、従来のネオン管方式が1日あたり700 kWhでしたが、今回のLEDでは528 kWh。1日あたり172 kWhの節約となり、年間で172kWh×365日=約62,780 kWhの省エネルギーとなり、CO2排出量は、1年間で約31tonの削減になります。

※購入電力のCO2換算係数は、GHGプロトコル(2006年度のUnited Kingdom係数)を使用

補足説明2(著名人7つの名言について)
  1. Vision is the art of seeing the invisible.
    (ビジョンとは、見えないものを見えるようにする術である)
    Jonathan Swift ジョナサン・スウィフト (英国 1667-1745)
  2. The creative principle resides in mathematics.
    (創造的な原理は、すべて数学で説明できる)
    Albert Einstein アルベルト・アインシュタイン(ドイツ 1879-1955)
  3. Think like a man of action, act like a man of thought.
    (行動力のある人のように考え、思慮深い人のように行動せよ)
    Henri Louis Bergson アンリ-ルイ・ベルクソン(フランス 1859-1941)
  4. Imagination rules the world.
    (想像力こそが世界を制する)
    Napoleon Bonaparte ナポレオン・ボナパルト(フランス 1769-1821)
  5. Energy and persistence conquer all things.
    (活力と粘り強さがすべてを克服する)
    Benjamin Franklin ベンジャミン・フランクリン(アメリカ 1706-1790)
  6. We will either find a way, or make one.
    (道は、見つけるか、それとも、作るかだ)
    Hannibal ハンニバル・バルカ(カルタゴ BC247-BC183)
  7. Where there is a will, there is a way.
    (意志あるところに道は開ける)
    Hou Han Shu, Geng Yan Zhuan 後漢書 耿弇伝(中国  3-58)
本件に関するお問い合わせ

広報部 小暮  Tel. (03) 6778-1055