ニュースセンター | プレスリリース

U.DMA6対応 NAND型フラッシュメモリコントローラLSI
(GBDriver RA8シリーズ)を商品化

プレスリリースに記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

スタティックウェアレベリング機能搭載、SLC/MLC、2KB/Page、4KB/Pageフラッシュに対応

U.DMA6対応NAND型フラッシュメモリコントローラLSI(GBDriver RA8シリーズ)

U.DMA6対応NAND型フラッシュメモリコントローラLSI(GBDriver RA8シリーズ)

2008年8月5日

TDK株式会社(社長:上釜 健宏)は、NAND型フラッシュメモリコントローラLSI(GBDriver RA8)を開発、9月より発売を開始いたします。

GBDriver RA8は、2KByte/pageおよび4KByte/page構造のフラッシュメモリに対応したU.DMA6対応高速NANDコントローラICです。SLC(2値)およびMLC(多値)のNAND型フラッシュメモリをサポートしており、SLCでは、128MByte〜16GByte、MLCでは、256MB〜32GByteの高速フラッシュストレージ構築が可能です。このため、本製品は幅広い用途に適用可能であり、パッケージも、TQFP128pin、VFBGA121pinから選択可能です。

高速制御と同時に、エラー訂正能力は15bit ECCを搭載、GBDriverシリーズ共有機能であるオートリカバリ機能や電源遮断時の巻き添えエラー防止機能等も実装しており、NAND型フラッシュメモリのデータ信頼性を高次元で実現した設計となっております。

更に、GBDriver RA8は、新たに、全メモリ領域(ブロック)の書き換え(消去)回数を平均化する独自スタティックウェアレベリングアルゴリズムを実装。NAND型フラッシュメモリの書き換え寿命を最大限活用することが可能です。フラッシュ管理機能として、SMART機能も一新、全メモリブロックの書き換え(消去)回数が把握できますので、NANDストレージの定量的なシステム評価、管理、運営が容易です。

また、TDKは、今回開発したGBDriver RA8を搭載した、産業用CF(コンパクトフラッシュ)カードおよびSSD(Solid State Drive)を、2008年10月より順次市場投入して参ります。

主な用途
民生、産業用のあらゆる組み込み機器・IT機器。主要例として、デジタルカメラ、カムコーダ、デジタルTV、STB、多機能プリンタ、カーナビゲーションシステム、ポータブルナビゲーションデバイス(PND)、カーステレオ、ETC端末、POS、金融/ATM端末、医療機、測定器、工作機械、FAパネルコンピュータ、タッチパネルシステム、など。
主な特長
  1. ホストインタフェース
    PIO0〜6/Multiword DMA0〜4/Ultra DMA0〜6に対応しており、Read 50MByte/sec、Write 35MByte/sec(MLCでは15MByte/sec)のアクセスが可能です。
    (注:搭載フラッシュメモリに依存します)
  2. 対応フラッシュメモリ
    新規参入を含む、各フラッシュメモリベンダーの、2KByte/Pageおよび4KByte/Page構造のNAND型フラッシュメモリに対応。SLC(2値)フラッシュメモリおよびMLC(多値)フラッシュメモリに対応、SLCで、128MByteから16GByteまで、MLCで256MByteから32GByteまでのNANDストレージが実現可能です。
  3. 全領域スタティックウェアレベリング機能装備
    新規開発スタティックウェアレベリングアルゴリズムにより、全メモリ領域(全ブロック)について、書き換え(消去)回数を平均化することが可能です。また、スタティックウェアレベリングの範囲も自由に設定可能です。なお、設定エリア以外はダイナミックウェアレベリング制御が実施されます。
  4. 電源遮断耐性を強化
    独自アルゴリズムにより、書き込み中の電源遮断時に書き込み対象データ以外のデータが破壊されるなどの、巻き添えエラー発生を完全に阻止します。
  5. エラー訂正・修復
    フラッシュ判別により、8bit ECCあるいは15bit ECCを選択可能な、NANDの将来動向に余裕をもったエラー訂正能力を装備しています。
    他、オートリカバリ機能装備により、読み出しを繰り返す事により発生するビットエラー(リードディスターブエラー)を自動修復します。
  6. その他の機能
    (ア) 全セクタ数設定機能
    データ領域に割り当てる論理ブロックの数の増減が可能です。たとえば、論理ブロック数を減らす事で、フラッシュメモリの書き換え可能回数を延長する事が可能となります。逆に、長寿命化を要求しない用途では、論理ブロック数を増やすことで、記憶容量を最大限まで増やすことが可能です。
    (イ) プロテクト機能
    ATA標準のプロテクト機能を搭載しており、お客様でパスワードの設定・解除が可能ですので、大切なデータを保全できます。
    (ウ) SMARTコマンド対応
    SMARTコマンドを使用して、全メモリブロックの書き換え(消去)回数が確認可能であるため、フラッシュメモリの状態が容易に把握でき、的確な管理が可能となります。
  7. ソリューションサポート
    TDKでは、2000年よりNAND型フラッシュメモリコントローラGBDriver シリーズを自社開発、販売しており、特に組み込み市場において強く求められるFAE体制や信頼性モニター機能の実装サポートなど、国内、国外のカスタマーに対して、自社技術に基づく技術サポートを行っております。
生産・販売計画
  • サンプル価格 : 2,000円/個
  • 生産拠点   : 日本
  • 生産予定   : 10万個/月
  • サンプル対応開始 : 2008年9月より
本件に関するお問い合わせ

広報部 Tel. (03) 6778-1055