CSR活動 | 地域社会に対する責任(社会貢献活動)

社会貢献活動

社会貢献活動への考え方

TDKは、企業市民の一員として社会、地域と共生することの大切さを認識し、企業として社会にできる活動とは何かを考え、独自の社会貢献活動を推進しています。

理念

「創造によって文化、産業に貢献する」という社是に基づき、企業市民の一員として社員一人一人が社会への高い意識を持ち様々な活動を行うことで、健全で豊かな社会の発展に貢献します。

方針

「学術・研究/教育」 「スポーツ/芸術・文化」「環境保全」「社会福祉・地域社会の活動」の4分野を選びTDKグループの様々な資源(社員、製品、資金、情報等)を活用し、NPO/NGOなどとの連携も含め、積極的な活動をグローバルに行います。

「学術・研究/教育」分野における取り組み

当社がこれまで培ってきた製品技術や人材を活用することで、社会に還元し、また次世代を担う若者たちに、さまざまな知識や経験、技能等を学ぶ機会を提供していきたいと考えています。

「夏休みエレクトロ二クス体験教室」を開催(TDK歴史館)

子どもたちに「モノづくりに興味を持ち、面白さや楽しさを知って学んでもらうこと」を目的に、2007年から秋田県内外の小中学生を対象に実施しており、これまでの参加者は2,112名となっています。
2015年度は、秋田県にかほ市および秋田市で計7回開催。今回のテーマは「メロディー時計をつくり、電子科学の不思議な世界を体験しよう!」と題し、時計の歴史や動くメカニズムについて学習しようというものです。参加者は、自ら部品のはんだ付けを行うなど、時計を完成させ、LEDの点灯やメロディーが鳴ることを確認するなど、電子科学の不思議を体験しました。参加した子どもたちからは「時計を作ってみて、ものを組み立てる大変さがわかった」「いろいろな部品があり、その一つひとつに大事な役割があるなんてすごいと思いました」という感想がありました。

小学生の職場見学・校外学習(テクニカルセンター)

地域貢献や次世代育成のために、毎年小学生の職場見学や校外学習などの受け入れを行っています。職場見学では、TDKが造る部品の説明や電子顕微鏡を実際につかってみたり、ソーラーカーの作成をしてみたり、従業員による参加型のイベントも開催しています。

「スポーツ/芸術・文化」分野における取り組み

当社は、ステークホルダーの皆様に良質な感動と興奮を提供し続ける企業でありたいと考え、同じように人間の心を高揚させ、感動を与えてくれるスポーツや芸術活動を支援しています。

アウトリーチミニコンサート(本社広報グループ)

2016年5月、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の木管楽器奏者5名が千代田区立麹町中学校(東京都)を訪問しました。
ダンツィ作曲の木管五重奏曲など4曲が、アンコールでは楽団員自ら五重奏用にアレンジした「荒城の月」などが演奏され、生徒たちは曲によってがらりと音色を変える木管楽器の演奏に聴き入っていました。アーティストへの質問コーナーでは、「どのくらい練習されていますか」「楽器奏者を目指した年齢やきっかけを教えてください」などの問いかけに、それぞれのメンバーが丁寧に答えてくれました。最後の合同演奏では、中学校の吹奏楽部と木管五重奏団の伴奏で「花は咲く」を全校生徒が歌い、生徒たちにとっても忘れがたい体験となりました。

公開リハーサルに学生を招待(本社広報グループ)

2016年5月、「TDKオーケストラコンサート」本公演に先立って行われた「公開リハーサル」に、音楽を学んでいる学生200名と東京横浜独逸学園の生徒100名を招待しました。
公開リハーサル前には、「プレ・レクチャー」と称して、コンサート・ソムリエの朝岡聡氏を招き、楽曲の解説とリハーサルの見どころについてお話しいただきました。その後の公開リハーサルでは、首席指揮者兼芸術監督のサイモン・ラトル氏が楽団員とコミュニケーションを取りながら一つの音楽を完成させていく様子に、学生たちは真剣に見入っていました。
学生からは「音のつくり方、呼吸感などコンサートでは見ることができないものを見ることができ感動しました」といった感想が寄せられました。

「環境保全」分野における取り組み

当社は、人間の暮らしをより便利にするための製品を提供するため、開発や研究を進めています。同時に、地球環境との共生を目指したさまざまな環境保全活動にも地道に取り組んでいます。

工内植樹活動(EPCOS (Zhuhai FTZ) Co., Ltd.)

珠海工場(中国)では、「植樹の日」(Day of the Tree)にちなんで、社員有志により、工場敷地内におよそ100本の苗木を植樹。環境にもやさしく、労働者にも配慮した職場づくりを推進しています。

公園美化活動(TDK Taiwan Corporation)

台湾では、楊明公園や三民公園をはじめとした地域の公園の清掃活動を定期的に行っています。公園側から感謝状をいただくこともあり、地元に根付きながらも、長年にわたるTDKの環境保全活動の一つです。

「TDKブナの森」植樹会(秋田地区各工場)

「TDKブナの森」植樹会が鳥海山 霊峰公園内で開催され、2015年も600本の苗木(幼木)を植樹しました。2014年までの11年間で6,000本の植樹を実施し、植樹後も追肥を行い継続的な森林保全活動を行っています。今年は112名の従業員が参加しました。

「社会福祉・地域社会の活動」分野における取り組み

当社は、グローバルに企業活動を展開しています。その地域社会におけるさまざまな課題を、当社の持つ資源を活用しながら、よりよい社会の実現に向けて努力しています。

屋台チャリティー(EPCOS Elektronikai Alkatrèsz Kft.)

チャリティーイベントでソンバトヘイの郷土料理グーラーシュ(パプリカを使ったビーフシチュー)を販売し、収益の全額を市内の病院に入院する子どもたちに付き添う家族のための宿泊ベッドの購入金として提供しました。

セラピールーム設置(TDK Philippines Corporation)

従業員からの募金で障がいをもつ子どものために「セラピールーム」を設置。また、生涯支援活動として、工場から集めたトイレットペーパーの芯を、特別支援施設の子どもたちがペン立てや貯金箱を作成する材料として提供しています。施設のPTAでは、子どもたちが作った製品を販売し、収益は作業療法士の給与に充てられています。

被災地域への支援

東日本大震災被災地で復興支援ボランティア活動 (TDK-MCC株式会社 北上工場)

東日本大震災復興支援として、岩手県では仮設住宅からの引っ越しの手伝いや荒れ地の草刈りをしました。また、被災者が少しでも癒されるよう、整備した荒れ地に菜の花の菜種を植えました。

熊本地震での復興支援ボランティア活動(三隈川工場)

熊本県では、個人の被災者からの支援要請に応じて、現地の被災者宅に伺い、被災者と作業内容の確認を行った上で、ボランティア活動に取り組みました。有志で29名の社員がこの活動に参加しました。