ニュースセンター | プレスリリース

EMC対策部品MAF1608G:オーディオライン用のノイズ除去フィルタの開発と量産

  • スピーカーラインに適した高い定格電流1.6A
  • オーディオラインに挿入しても音質劣化が無い
EMC対策部品MAF1608G:オーディオライン用のノイズ除去フィルタの開発と量産

2016年5月11日

TDK株式会社(社長:上釜 健宏)は、オーディオラインに挿入した際の音声信号歪みを業界最高水準(無挿入時に対してのTHD+N差: 0%(1kHz/8Ω/1W負荷時))*にまで抑え、且つ高い定格電流を実現したノイズ除去フィルタMAF1608Gを開発したことを発表します。

近年のスマートフォンやタブレット端末では複数の送受信アンテナが近接されており、通信品質が確保し難い状況であるため受信感度対策が重要となっています。一方で、スピーカーなどのオーディオラインは各種アンテナに干渉するノイズ源となります。一般的にはチップビーズなどのノイズ除去部品をオーディオラインに挿入することでノイズ影響を抑制していますが、必要な信号の品質も悪くしてしまう(音質劣化)という弊害がありました。

今回、新たにラインアップを追加したノイズ除去フィルタMAF1608Gは、小型(L: 1.6×W: 0.8×T: 0.8mm)でありながら、低直流抵抗かつ高い定格電流を実現し、大電流が必要なスピーカーラインに最適なノイズ除去フィルタです。TDKが独自に開発した低歪みフェライト材料を使用することで、ノイズ除去部品の挿入弊害であった音質劣化を、ノイズ除去部品を挿入しない時と同等にしました。本製品を使用戴くことで、オーディオIC本来の性能を発揮し音質劣化の無いノイズ対策が可能となります。

  • *2016年5月現在、TDK調べ

主な用途

  • スマホ、タブレット、ポータブルゲーム機等の音声ライン(イヤフォン、マイク、スピーカー)

主な特長と利点

  • 高い定格電流1.6Aでスピーカーラインに適している
  • 新開発の低歪フェライト材の採用により挿入時の音声歪みを大幅に低減
  • 高減衰特性によりノイズ抑制に効果的

主な特性

製品名インピーダンス
[Ω]@900MHz
直流抵抗
[Ω]
定格電流
[A]
THD+N差[%]*
MAF1608GAD471C 470typ. 0.06typ. 1.6 0
  • *1 kHz, 8 Ω, 1 W負荷時

生産・販売計画

  • サンプル価格 : 30円/個
  • 生産拠点 : 日本
  • 生産予定 : 600万個/月(当初)
  • 生産開始 : 2016年5月

TDK株式会社について

TDK株式会社(本社:東京)は、各種エレクトロニクス機器において幅広く使われている電子材料の「フェライト」を事業化する目的で1935年に設立されました。
主な製品としては、各種受動部品(製品ブランドとしてはTDK、EPCOS)をはじめ、電源、HDDヘッドやマグネットなどの磁気応用製品、そしてエナジーデバイスやフラッシュメモリ応用デバイス等があります。アジア、ヨーロッパ、北米、南米に設計、製造、販売のネットワークを有し、現在、情報通信機器、コンシューマー製品、自動車、産業電子機器の分野において、電子部品のリーディングカンパニーを目指しビジネスを展開しています。
2016年3月期の売上は約1兆1500億円で、従業員総数は全世界で約92,000人です。

  • ※ 主な製品は、コンデンサ(積層セラミックコンデンサ、アルミ電解コンデンサ、フィルムコンデンサ)、インダクタ、フェライトコア、高周波部品、センサ、ピエゾおよび保護部品等です。

ダウンロード

報道関係者の問い合わせ先

担当者所属電話番号Email Address
手島 TDK株式会社
広報グループ
+81 3 6778-1055 TDK.PR@tdk.com