TDKTDK株式会社 Recruiting

MENU

Global

海外展開

People

海外で活躍する社員

TDKグループは世界中の30以上の国や地域に約100にも及ぶ工場や研究所、営業所などの拠点を設置。
さまざまな職種で、たくさんの先輩社員が活躍しています。それぞれの仕事ややりがい、現地の魅力をご覧ください。

大竹 昌吾
中国 香港

大竹 昌吾

中国

私の仕事

私は、知的財産センターから出向して、特許の出願や権利の取得といった知財活動を推進・サポートしています。開発・設計部門の技術者から生まれた発明を、他社から守るためだけでなく、ビジネス上の競争力を高めるといった戦略的な提案につなげることも重要な役割のひとつと捉えて、業務に取り組んでいます。
ここにいる技術者は皆、チャレンジ精神が旺盛で、さまざまな事柄に対する決断も速いので、今まで以上に、スピーディーで適切な対応を求められるというプレッシャーはありますが、私たちの意見を、開発・設計に生かしていただいた時には、「ものづくり」の一端を担っているという喜びを実感することができます。

私の仕事

勤務地の魅力

東莞市は人口約700万人。広州と深センの中間に位置し、香港へも約100kmという場所です。衣料品、日用雑貨、玩具、電子製品などの各種工場が林立する工業地帯で、特に、パソコン部品は世界の供給拠点として重要な地位を占めています。超高層ビルが立ち並び、日本では滅多に見掛けないような高級車があちこちで走り回る、といった具合に経済発展が著しい都市です。諸外国からの転勤者や移住者も多く、外国人が集うレストランやカフェ、スポーツジムなどもあり、そこで異文化交流や語学力を鍛えることもできます。

勤務地の魅力
張原 康正
中国 大連

張原 康正

中国

私の仕事

私は、アンテナ製品を設計する現地部門のマネージメントを担当しています。その他、アンテナ製品の拡販、新製品の立上げ、量産品の生産性向上などにも携わっています。 アンテナという製品は、携帯電話の形状やアンテナの置き場所で特性が大きく変化しますので、携帯電話の設計初期段階から、密にお客様と関わっていくことが大切です。そのため、北京、深セン、上海や西安など、中国の広大な土地で、年間50回以上も飛行機に乗ってお客様と会い、直接、設計や提案をするように努めています。これも日本に居てはなかなか経験できないことだと思います。
今、中国は、製造拠点から開発拠点へと変化し、市場としても重要な場所となっています。このドラスティックに変化している中国の中でビジネスをどうやって伸ばしていくかを考えながらの業務は、難しさもありますが、同時に非常に面白く、やりがいにつながっています。

私の仕事

勤務地の魅力

中国東北部に位置する大連は、人工約620万人の都市です。経緯でみると日本の仙台くらいにあり、冬は寒いのですが、市の機能が集中しているため、何をするにも行動しやすいところです。また海に面していて良港であり、風光明媚な上に食事も美味しいです。さらに、人々は日本人に対して優しく接してくれるため、非常に住みやすく、働きやすいところだと感じています。

勤務地の魅力
保田 真寿
中国 アモイ

保田 真寿

中国

私の仕事

現在、トランス(電圧変換部品)の生産方法について標準化や仕組作りといった開発全体のマネジメント業務に取り組んでいます。TV、家電、照明、自動車などさまざまな製品に使われるトランスですが、お客様のご要望に応じて個別に設計するカスタム製品であり、モデルも毎年変化するので日々スピードとの勝負です。
その中で、大切にしているのは、現地スタッフとのコミュニケーションです。指示の仕方ひとつとっても、言語や文化が異なるために、さまざまな配慮が必要ですが、その結果として、信頼関係を築けた時は、格別な思いがあります。

私の仕事

勤務地の魅力

アモイは中国福建省南部に位置する人口約350万人の湾岸都市です。アモイ島という小さな島が街の中心であり、輸出業を主に経済成長を続けています。また歴史建造物が多く残るコロンス島など中国有数の観光地でもあり、年中多くの観光客が国内外から訪れています。私も観光客の1人としてコロンス島へ何度か訪れましたが、毎回癒されて帰ってきます。自然と文化、経済が調和した都市での生活で、みなさんもきっと充実した毎日を送ることができると思います。

勤務地の魅力
武田 厳太郎
マレーシア 二ライ

武田 厳太郎

マレーシア

私の仕事

私は、トランス(電圧変換部品)という電子部品のASEAN地区におけるマーケティングを担当しています。マレーシア、シンガポール、タイ、インドネシア、更に今後大きな成長が予想されるインドも含め、広い地域が対象になります。国が違えば、文化や商習慣も異なり、また、製品に求められるニーズも異なります。現地のニーズを的確に捉えながら、設計部門、工場と協力し、最適な製品を提案できるよう、日々考えながら活動しています。さまざまな国の人々と、一緒に協力しながら、同じ目標に向かって仕事をしていくことは、とても難しいことではありますが、同時にそこが面白いところで、毎日色々な発見の中で仕事をしています。

私の仕事

勤務地の魅力

マレーシアは、異なる民族が一緒に暮らす多民族国家です。主にマレー系6割、中国系3割、インド系1割から成り立っており、それぞれが異なる文化、風習、宗教を持ちながら共存している、日本人の感覚では、ちょっと不思議な国です。特に、イスラム教の文化は、日本にいる時は全く知らなかったので、色々驚きました。海外での生活は、さまざまな人々、文化と直に接することができるのが最大の魅力です。

勤務地の魅力
斉藤 淳志
アメリカ サンノゼ

斉藤 淳志

アメリカ

私の仕事

ある大手半導体メーカーにおけるTDK全体の売上を統括するマネージャーとして、営業活動に従事しています。顧客満足度を高め、より強固な関係を築きながら新しいビジネスチャンスを創出することが大きな役割の1つです。アメリカの御客様に適したアプローチ方法を模索しながら、現地の営業担当と協力して業務に励んでいます。時には大雑把過ぎると感じることがあるくらいにダイナミックなアメリカ人の性格を理解しつつ、日本人が得意とするきめ細かな営業活動を展開していきたいと考えています。

私の仕事

勤務地の魅力

私が勤務しているカリフォルニア州サンノゼは、サンフランシスコから車で約40分ほど南に下ったところにあります。人口は約96万人ですが、アジア人比率が高く、中国人や韓国人、インド人と接する機会が結構多いです。シリコンバレーの名の通り、有名な半導体及びその関連企業が多数存在し、また、世界に向けた新しいアイディアがたくさん生まれてくる都市だと思います。

勤務地の魅力
関口 恵介
ドイツ デュッセルドルフ

関口 恵介

ドイツ

私の仕事

現地法人の販売会社で経理として、損益管理を主に担当しています。
正確な損益を報告することで、経営トップがより確実な経営戦略や事業判断をできるようにサポートすることが大きな役割です。一つの法人を管理しているため、売掛金の管理や会計、財務、税務などにも関わる機会が増え、経理としての幅が広がって、日々成長を感じることが出来ます。また、損益管理の中で、自分なりに考えて提案したコストの削減案が認められ、実際に利益につながったときの達成感や喜びは日本にいた時よりも強く感じられます。こちらに来て半年が経ちますが、大変貴重な経験をさせて貰っていると実感しています。
この経験を生かし、今後は幅広い視野で、より効率的な経営を経理の立場から提案できるような人財になっていきたいと考えています。

私の仕事

勤務地の魅力

デュッセルドルフはドイツの西部に位置しています。隣国のオランダ、ベルギーへのアクセスも良く、共に車で一時間程度で行くことが出来ます。 また、町の西部にはライン川が流れており、夕暮れ時がもっとも綺麗に映し出されます。
ドイツはサッカーの人気が高く、デュッセルドルフも地元のチームを持っており、週末に観戦に行けることも魅力です。

勤務地の魅力