拠点の紹介 OFFICE & FACTORY
-
首都圏エリアを中心に、
全国に広がる活躍の場 - 東京駅にほど近い、日本橋に本社を構えている当社。また千葉県市川市に、グローバルな研究・開発の中核拠点となる、「八幡テクニカルセンター」を設置しています。次世代を担う新技術や新製品の数々は、ここから誕生しました。そのほか、秋田エリアを中心に、日本全国に工場を展開。各拠点では、“メイド・イン・ジャパン”のハイクオリティな製品の数々を開発・製造しています。また、世界30以上の国や地域に、工場や研究所、営業所などの拠点を展開。多彩なフィールドで活躍できるのが、大きな特徴です。
DOMESTIC BASES 国内拠点紹介

-
-
東京
本社
〒103-6128
東京都中央区日本橋二丁目5番1号 日本橋高島屋三井ビルディング -
2018年に東京・日本橋に移転した新本社は、グローバルにビジネスを展開するTDKグループの中枢拠点。グループ全体をけん引する役割を担います。さらに、TDKグループの情報発信基地として、“体感型”ショールームを開設。世界中のTDKグループ各社と連携して、モノ・コトづくり発想によるソリューションを推進します。
-
東京
本社
-
-
千葉
八幡テクニカルセンター
〒272-8558
千葉県市川市東大和田2-15-7 -
グローバルな研究開発の中核拠点です。当施設で研究開発が行われている製品の一例は、電動車(ハイブリッドや、電気自動車など)で使用される車載用電源(DC-DCコンバータ、車載充電器)など。ノイズ制御や熱マネジメントに優れたTDKの車載用電源は、世界中の自動車メーカーに採用され、低炭素社会の実現に貢献しています。
-
千葉
成田工場
〒286-8588
千葉県成田市南羽鳥松ヶ下570-2 -
世界最高レベルの残留磁束密度と保磁力、(BH)maxを達成したネオジムマグネットの製造を行っています。ネオジムマグネットは、自動車や産業機器向けなどに使用。ひとつの製品を製造するために、製造オペレーターに加え、設計・開発・生産技術・生産管理・品質保証・経理など、多くの部署が協力しながら製造にあたっています。
-
千葉
八幡テクニカルセンター
-
-
秋田
本荘工場 東サイト
〒015-0064
秋田県由利本荘市万願寺1-8 -
主要製品として、高周波製品、積層チップバリスタ、チップNTCサーミスタなどを製造。高周波製品はスマートフォンなどのモバイル機器に、積層チップバリスタは携帯電話やゲーム機などに欠かせない電子部品です。温度センサであるチップNTCサーミスタは、ファンヒーターや冷蔵庫、自動車の配給気などに使用されています。
-
秋田
本荘工場 西サイト
〒015-0064
秋田県由利本荘市万願寺1-6 -
あらゆる電子機器でノイズ低減や信号処理用などに使用される電子部品、積層セラミックチップコンデンサを製造。積層セラミックチップコンデンサの小型化、大容量化を実現するため、粒子サイズの超微細化を追求しました。誘電体層と電極層のズレがない高度な積層技術、1000層にもおよぶ多層化技術を確立しています。
-
秋田
にかほ工場 北サイト
〒018-0402
秋田県にかほ市平沢字立沢 200 -
TDKグループで製造する製品の「材料」を開発・製造する工場として、TDK内へ横断的に材料供給をしています。製造する材料は、セラミックコンデンサや通信デバイスに使われる積層・誘電体・圧電体・高周波などの「粉体材料」や、内部電極ペースト・端子電極ペースト・Cu粉などの「ペースト材料」など、多岐にわたります。
-
秋田
にかほ工場 南サイト
〒018-0402
秋田県にかほ市平沢字前田151 -
TDKの生産技術の中心拠点として、装置開発・製造を行っています。各事業部で生産などに使われる設備のほか、社外向け装置として、ロードポートやフリップチップ実装機を開発・製造。また、TDKエレクトロニクスファクトリーズ株式会社の生産拠点として、温度や圧力のセンサ開発・製造や、圧電材料製品・ユニット製品の製造も行っています。
-
秋田
稲倉工場 東サイト
〒018-0146
秋田県にかほ市象潟町字蒲谷地1-11 -
TDKの原点、フェライト材料及びフェライトコアを開発・製造しています。これは、国内外の社内他工場で生産するインダクタ用コアとして使用。ほぼすべてのテレビやパソコン、携帯電話、そしてHEVなどの電気・電子機器でフェライトコアを使用したインダクタが使用されており、現在のエレクトロニクス社会を支えています。
-
秋田
大内工場
〒018-0731
秋田県由利本荘市大内三川字払川146-1 -
積層インダクタ、積層EMCフィルタなどを製造。積層インダクタは携帯電話やテレビなどに使用され、ノイズを除去、信号を抽出して整理し、電圧を安定化します。積層EMCフィルタは、USB、DVI、HDMIなど、高速デジタル信号を高速差伝送によって送受信するインターフェイス。自動車のCAN BUSなどにも用いられています。
-
秋田
本荘工場 東サイト
-
-
山形
酒田工場
〒998-0005
山形県酒田市宮海字明治 99-19 -
磁性体にワイヤを巻き付けた、コモンモードフィルタと呼ばれるコイル製品を主に生産しています。これはノイズをコイルの特性を利用して抑えるもので、スマートフォンや自動車、それに使用する電源など、用途によってさまざまな大きさのフィルタを生産。このほか、海外工場と連携しながら、トランス製品の開発も行っています。
-
山形
鶴岡工場
〒997-0856
山形県鶴岡市山田字油田97 -
マグネティクスBGとエナジーシステムズBGの設計・生産拠点。マグネティクスBGは、回路上のノイズを取り除く役割や、電流を整えるコイルなど多種多様な製品の生産を行っており、車載メーカーに多く納められています。エナジーシステムズBGでは、同じく車載用のDC-DCコンバータ、チャージャーを生産しています。
-
山形
鶴岡東工場
〒997-0011
山形県鶴岡市宝田1-14-38 -
受動部品の中でも電源コイル(パワーインダクタ)と呼ばれる製品を生産しています。多機能化が進むスマートフォンや自動車での自動運転技術の促進などに伴い、ニーズが拡大中。フォトリソグラフィーによる高精度の形成工法を用いることで、3mmサイズから最小で約1mmサイズの小型な電源コイルの製造を可能にしています。
-
山形
酒田工場
-
-
山梨
甲府工場
〒400-0495
山梨県南アルプス市宮沢 160 -
甲府工場では主に、フェライトで培った素材技術、HDDヘッドの薄膜技術で培ったプロセス技術、デバイス製品設計技術を融合し、ICT向けの薄膜デバイス製品を扱っています。スマートフォン・ワイヤレスイヤホンなどに実装されるコモンモードフィルタ・ローパスフィルタ・バラン・カプラ・インダクタ・MEMSマイクロフォンを製造。
-
山梨
甲府工場
-
-
長野
浅間テクノ工場
〒385-8555
長野県佐久市小田井 543 -
1986年の竣工以来、「HDD用磁気ヘッドの開発・生産」による拡大を続けた後に、2014年より「車載及びICT向け磁気センサの開発・製造」へ事業を移行。TDKがグローバルに展開中の磁気センサビジネスの中核工場を目指し、センサ用ウェハーの製造をすると共に、磁気センサのパッケージ、モジュール製品を提供しています。
-
長野
千曲川テクノ工場
〒385-8601
長野県佐久市小田井462-1 -
エナジーデバイスビジネスグループでは、スマートフォンなどの小型機器用の薄型バッテリから、太陽光による発電エネルギーを蓄える大容量バッテリまで、あらゆる”蓄電”に貢献しています。千曲川テクノ工場は、その国内開発・設計拠点。次世代セルの材料開発や、家庭用蓄電システムに使用されるバッテリの開発などを行っています。
-
長野
浅間テクノ工場
-
-
静岡
静岡工場
〒421-0595
静岡県牧之原市女神 31-1 -
資源的に豊富なフェライトマグネットの高性能化は、省エネルギー、環境、資源保全推進のキーとして注目されています。静岡工場では世界最高水準の特性を誇るFB12材をベースに、独自の新工法(NS1工法)を投入。厚さわずか1.0mm台の、高性能薄肉異方性フェライトマグネットFB13B/FB14Hの量産技術を確立しました。
-
静岡
静岡工場
-
-
大分
三隈川工場
〒877-0061
大分県日田市石井町 3-793-1 -
電子部品の製造過程で必要な剥離フィルム、自動車やICT機器(調光フィルム用電極、タッチパネルなど)で使用される透明導電性フィルムを開発・生産。また、急速充電と大電力放電が得意な蓄電素子「電気二重層キャパシタ(EDLC)」を開発・製造するほか、高放熱基板用プリプレグ(半硬化の樹脂シート)の生産を行っています。
-
大分
三隈川工場