
AI技術を駆使して
状態監視システムを開発し、
スマートファクトリー化を目指す
- ソフトウェア開発
-
Yooree Choi 崔 有利

REASON 私がTDKを選んだ理由
私は韓国出身で、大学で身につけた語学スキルを活かし、日本で働きたいと考えていました。当社に惹かれた理由は、ICT関連の開発に注力しているメーカーだからです。電気部品やセンサに自社開発のシステムを組み合わせて、新しいソリューションを提供していることを知り、学生時代の専攻で身につけた知識やスキルを役立てたいと思いました。また、国内外にたくさんの拠点を展開していたことも志望理由のひとつです。新技術を多くの拠点に導入することで、大きなやりがいを得られそうだと感じ、迷わず入社することにしました。
MY

WORK 私の仕事
センサを活用し、お客さまの工場のスマートファクトリー化を実現するソリューションを提供しています。例えば、AI技術を統合した状態監視システムを手がけており、私はアプリケーション開発を担当。機械の状態をリアルタイムで監視し、故障につながる前に潜在的な問題を検出することで、工場の安定稼働を支えることができるというシステムです。自分たちが手がけたものが、実際にお客さま先で動作したときは感無量。お客さまから感謝の言葉やポジティブなフィードバックをいただけたときにも、大きなやりがいを感じます。
TDK

CHALLENGE 私のチャレンジ
私が目指しているのは、現在手がけている状態監視システムを外部のクラウドと連携し、Webアプリケーションとして展開することです。クラウド化することで、機械の状態をモバイルでどこででもチェックすることが可能に。また、データの共有もスムーズになり、大きく利便性がアップするでしょう。今後はAI活用の幅を広げるため、クラウドベースのAIモデル構築に対する学びを深めていく予定。クラウドを活用したデータ処理やAIの導入をスムーズに進めることができれば、より高度なソリューションを提供できるようになるはずです。

ATTRACTIVE 外国人の私から見た当社の魅力
現在は、アメリカや中国の拠点メンバーとチームを組み、プロジェクトを進めています。国境を越え、日本にいながらグローバルな環境で働けるのが大きな魅力です。社歴や経験に関係なく、意見や提案がしやすい社風も特徴。入社前は、「老舗企業だから保守的で、特に理系女子は活躍しにくいのかも…」と心配していたのですが、まったくそんなことはありませんでした。また、当社では多様性を尊重し、性別や年齢、国籍、社歴を問わず、個人の実力を公平に評価。誰もが高いモチベーションで働ける環境が整っていると感じています。
- CAREER PATH これまでのキャリア
-
-
- 1 年目
-
技術知財本部のソフトウェアソリューション開発部(旧:アルゴリズム室)に配属。稲倉工場東サイトの部品測定データを、自動データベース化する仕事に携わりました。
-
- 2 年目
-
画像処理を用いて、ウェハの不具合データを出力する業務を担当。また、画像分類系のAIライブラリを活用して、ウェハ写真から不具合を判別するプログラムを開発しました。
-
- 6 年目
-
センサデータ解析とAIモデル生成を組み合わせた、状態監視システムのアプリケーション開発を担当しています。お客さまの利便性を高める、クラウド化も進めているところ。
-
- DAY SCHEDULE 1日の流れ
-
-
- 8:30
-
仕事スタート。マシンのセットアップや各種事務処理を行います。朝礼や部門の定例会に参加することも。
-
- 10:00
-
現在担当しているプロジェクトのソフトウェア開発やドキュメント作成などを進めていきます。
-
- 12:00
-
出社している日は、会社の食堂でランチ休憩。韓国ビビンパを発見したときは、テンションが上がりました。
-
- 13:20
-
午前中に引き続き、ソフトウェア開発やドキュメント作成を行うほか、水曜はチームの進捗会議に参加します。
-
- 17:15
-
その日の終わりに、1日の進捗状況を進捗管理システムに記録。だいたい定時の17時15分に退社します。
-
-
OFF-TIME オフタイムの過ごし方
-
最近は日本のかわいいキャラグッズの収集にハマっていて、休日はショップ巡りをしています。また、チームメンバーとドライブで観光名所に行くのも最近の楽しみ。社員交流を深めながら、リフレッシュしています。