常に最先端技術に触れながら
全社のIT環境を支え、
セキュリティを強化

情報システム

農学部 資源生物科学科
2023年度入社 / 八幡テクニカル
センター勤務

Kana Owaku

STAFF INTERVIEW STAFF INTERVIEW 
STAFF INTERVIEW STAFF INTERVIEW 

REASON

以前は、化粧品通販会社の情報システム部門で働いていました。仕事がハードで、将来を考えたときに長く続けるのは難しいと考えて転職を決意。業界を問わず、社内の情報システム部門で活躍できる会社を探しました。当社を選んだ理由は、人の目に触れないところで最先端技術を支えている事業に心を動かされたからです。「縁の下の力持ちとしてITインフラを構築・運用するのと似ている」と親近感を覚え、入社を決めました。面接で直接チームの方と話す機会があり、「この人たちと一緒に働きたい」と思ったことも志望理由のひとつです。

MY

WORK

会社のネットワーク・認証・セキュリティの構築および維持を担当する部署で、ネットワーク関連のサーバ運用やセキュリティソリューションの導入・運用に携わっています。入社4ヵ月目には、老朽化したサーバを刷新する仕事を任されました。現在は、最先端技術を活用して、セキュリティ強化に注力しています。社員がスムーズかつ安全に業務に取り組めるよう、ITインフラの当たり前を支える仕事。責任の重さに比例して、大きなやりがいを感じています。世界規模のプロジェクトもあり、海外拠点とやりとりを行うことも少なくありません。

TDK

CHALLENGE

ネットワークやセキュリティの分野は、日々大きく進化しています。会社が持続的に成長するには、その変化に迅速に対応することが欠かせません。現在はセキュリティ強化を目指し、「Zero Trustセキュリティモデル」に基づいたネットワーク・セキュリティ基盤の導入に挑戦しています。このモデルは、アクセス時に毎回認証と権限確認を行い、アクセス後も継続的に監視を行って不正を防ぐ、最先端のセキュリティ構想。日々進化するサイバー脅威に対抗するためには、常に新しいセキュリティ技術を追求し続ける必要があると考えています。

ATTRACTIVE

当社の魅力は、事業の発展のために新しい技術を積極的に取り入れ、フレキシブルに進化しているところです。技術開発部門はもちろん、ITインフラを支える私たちの部門も同様。現在進めている「Zero Trustセキュリティモデル」の取り組みからもわかるように、会社が新技術の導入に惜しみなく投資してくれます。また、ChatGPTなどのAI活用にも注力。最先端技術に触れられる環境なので、毎日がとても刺激的です。常に新しいチャレンジを通して、エンジニアとして大きく成長できるのが、当社で働く一番のメリットだと言えるでしょう。

CAREER PATH
  • 1 年目

    【入社時】
    インフラエンジニアとして、情報システムに関連した業務を担う部署に配属。ネットワーク関連のサーバ運用やセキュリティの刷新など、会社全体のIT環境整備に携わっています。

  • 1 年目

    【4ヶ月目】
    サーバの刷新プロジェクトを担当。要件定義から設計、構築まで、幅広く関わりました。関係者が多くて苦労しましたが、移行を成功させることができてうれしかったです。

  • 1 年目

    【8ヶ月目】
    「Zero Trustセキュリティモデル」に基づいたネットワーク・セキュリティ基盤の導入を開始。以来、最先端技術に触れながら、新しい知識やスキルを吸収し続けています。

DAY SCHEDULE
  • 8:30

    朝までに届いたメールをチェック。ちなみに出社は週1回で、それ以外はリモートワークです。

  • 9:00

    問い合わせ対応や管理しているシステムの確認、サーバ調査などの保守と、新規サーバの設計・構築を行います。

  • 12:50

    ランチ休憩の後は、ネットワーク・システム・セキュリティ関連の打ち合わせに参加することが多いです。

  • 14:30

    打ち合わせを通して浮き彫りになった課題の対応や資料作成、現状調査、情報収集などに携わります。

  • 17:00

    午前に行っていた業務の続きを進め、夜間のメンテナンス作業などがなければ、18時頃に仕事を終えます。

OFF-TIME

飼っているモルモットのお世話や読書をして、まったり過ごしています。最近お茶にハマッており、いろいろなお茶を淹れて楽しむのも至福の時間。転職後は時間に余裕ができたので、カフェ巡りにもよく出かけています。