
Uターンしたことで、
オンもオフも大充実
- プロセス開発
-
Hirokazu Miwa 三輪 博和
- ソフトウェア開発
-
Hatsune Miwa 三輪 初音 ※2020年取材当時の内容です。

REASON 私がTDKを選んだ理由
【博和さん】前職は、自動車メーカーのエンジニア。東京で働いていたのですが、地元・秋田へのUターンを希望していました。
【初音さん】青森出身ということもあって、私もゆくゆくは東北で働きたいなと考えていたんです。当時は、首都圏のソフトウェア開発会社に勤務。夫の転職を最優先し、私は秋田で落ち着いてから仕事探しをしようと思っていました。
【博和さん】そんななか、秋田県のUターン支援イベントで出会ったのが当社。自動車と電子部品と業種はまったく異なりますが、製造工程の条件設定や設計など、前職時代の経験を活かせることがわかり、興味がわきました。
【初音さん】夫の転職先を探すつもりでイベントに参加したのですが、当社の担当者から「組込ソフトウェア開発の経験が活かせる仕事がありますよ」と言われてびっくり。すぐに、夫婦二人で転職することに決めました。
MY

WORK 私たちの仕事
【博和さん】入社後は、自動車やスマホなどに欠かせない、MLCC(積層セラミックコンデンサ)の製造条件の設計や工程の不具合改善などを担当。アイデア出しから計画の立案、設備の導入までトータルで携わり、製造現場の課題を解決していけるのがやりがいです。
【初音さん】私の仕事は、半導体製造に使用される装置の制御ソフトウェア開発です。そのほか、業務改善システムの開発も担当。前職時代の経験を、ダイレクトに活かしながら働けています。
【博和さん】私が所属している工場は、当社のMLCC製造における最重要拠点です。世界中で重宝される最先端の製品を地元・秋田から発信できることが、とても誇らしい。当社でなら、都会に負けない仕事ができると実感しています。
【初音さん】本当にそのとおり。「大企業=都市部に機能が集約」というイメージがありましたが、当社は地方に軸足を置いた事業が多いため、都会からUターンしてキャリアアップを目指すうえで理想的な職場です。秋田の工場から、海外出張に行っている先輩も少なくありません。
TDK

ATTRACTIVE 私たちが感じる秋田の魅力
【博和さん】秋田にUターンして、プライベートも大きく変化しました。自然豊かな環境なので、週末はサイクリングやキャンプをしてリフレッシュしています。
【初音さん】私は秋田の隣県の出身なのですが、ほとんど観光したことがなかったので、新しい発見がいっぱいあります。
【博和さん】入社3年目には、念願のマイホームを建てることができました。土地価格が低いことで少し広めの土地に手が届き、自由な家づくりができることも秋田の良いところですね。
【初音さん】子育てをするうえでも、秋田は最高の環境です。Uターンしてから子どもが生まれたのですが、家から職場までは車で30分程度。片道2時間かけて通っていた前職時代だったら、キャリアと子育ての両立は難しかったと思います。仕事においてもプライベートにおいても、当社に転職して大正解でした。
-
CAREER PATH
これまでのキャリア
(博和さん) -
-
- 1 年目
-
本荘西工場で、MLCCの端子形成に関する製造条件を検討する部署に配属。前職とは異なる業務内容に苦労しながらも、周囲に助けられながら、少しずつスキルを吸収しました。
-
- 3 年目
-
大型の新規設備の導入から立ち上げ、量産寄与までを担当。奮闘の結果、従来とは異なるタイプの新たな設備を、生産工程に導入することに成功しました。
-
- 7 年目
-
係長に昇格し、チーム力で成果を上げる難しさに向き合っています。MLCCの品質ロスの要因として長年取り組んできた課題をチームの力で解決でき、やりがいを再確認しました。
-
-
DAY SCHEDULE
1日の流れ
(博和さん) -
-
- 9:00
-
週に1回、朝礼後にチーム内ミーティングを行います。1週間の休み予定や業務連絡などをメンバーと共有。
-
- 10:00
-
夜間に発生したトラブル情報がないかをチェック。必要に応じて、現場対応についての計画を立てます。
-
- 12:30
-
13時15分までランチ休憩。海が近いおかげもあって、食堂でおいしい魚料理を食べられるのがありがたい!
-
- 17:30
-
午後は打ち合わせや定例会に参加。定時までに会議を終え、残業のある日は20時退社を目標に帰宅します。
-
-
CAREER PATH
これまでのキャリア
(初音さん) -
-
- 1 年目
-
にかほ南工場のロードポートの開発部署に配属。試用期間中はロードポートの学習や簡単な業務のサポートを担当。第一子出産のため、8月から翌年4月まで産休・育休を取得。
-
- 2 年目
-
育休復帰後に任されたのは、ロードポートの制御ソフト開発やアプリ開発。アプリ開発はそれまで経験がなかったので、日々試行錯誤をしながら開発にあたっていました。
-
- 5 年目
-
アプリ開発にも慣れ、他部署からもアプリやマクロの作成を依頼されることが増えました。第二子出産のため、10月~翌年7月まで二度目の産休・育休を取得。
-
- 7 年目
-
ロードポートに使用しているCPUを新しくする計画があり、その移植作業や動作検証を担当。制御の要となる重要な部分なので大変ですが、大きなやりがいを感じています。
-
-
DAY SCHEDULE
1日の流れ
(初音さん) -
-
- 8:30
-
朝礼。終わったらメールをチェックし、ソフト開発をしたり、解析やデバッグを行ったりしています。
-
- 12:00
-
昼休憩。食堂で同僚とランチを食べます。先輩ママさんたちと、育児や学校について話すことが多いです。
-
- 12:45
-
午後業務。内容は午前とほぼ同じですが、毎週木曜は課内会議があり、各自の進捗状況などを話し合います。
-
- 16:30
-
退勤。時短勤務で16時30分に終業し、子どもを迎えに行くため、16時頃から1日の仕事のまとめを始めます。
-
-
OFF-TIME オフタイムの過ごし方
-
【博和さん】
春から秋はサイクリングや家族でのキャンプなど、アウトドアで過ごすことが多いです。家の庭に小さな畑があり、子どもと野菜を収穫することも。冬は雪のすべり台を作ったり雪祭りに出かけたりと、雪国暮らしを満喫。【初音さん】
休日は、家族と買い物に出かけたり遊びに行ったり。冬以外は、キャンプにもよく行きます。焚き火や屋外での料理など、アウトドアを満喫。天気が悪い日などは子どもとゲームで遊んだり、動画観賞をしたりしています。