イベント
EVENT

エレクトロニクス体験教室 参加者募集のお知らせ
「ミニグランドピアノを作って音楽を楽しもう♪」

エレクトロニクス体験教室

ミニグランドピアノを作って音楽を楽しもう♪」

    開催概要

  • 会場
    TDK歴史みらい館/TDKゲストハウス
  • 開催日
    2021/7/26(月) 、27(火)、2021/8/ 4(水)、5(木)、 6(金)、10(火)、 11(水)、12(木) 計8日間
  • 時間
    12:00~16:00頃までの予定
  • 講師
    TDK技術部門OB
  • 応募対象
    にかほ市・由利本荘市の小学4年生~6年生
    ※2020年12月、2021年1月開催の冬休み体験教室と同キットですので重複参加はご遠慮頂きます
  • 定員
    1日定員12名まで(定員オーバーの場合は抽選となります)
    ※同伴保護者:1名まで可能(2名以上は入室不可)
  • 参加料
    無料(科学キット、必要部材はTDK歴史みらい館で全て用意致します)
    ※マスク着用、検温などの感染防止対策にご協力頂きます
  • 募集期間
    6/18(金)~6/30(水)まで
    ※申し込み結果は、7/12(月)頃まで応募者様宛に郵送致します
  • 申込方法
    指定の申込用紙へ必要事項をご記入の上、E-mail・FAXまたは郵送でご応募ください
    ※電話での申し込みは受付出来ません
    ※申込用紙はTDK歴史みらい館ホームページからダウンロードしてください
    ※E-mail・FAXは24時間受信(受付)致します

    申込用紙(PDF:97KB)
    申込用紙(EXCEL:43KB)
    2021年度(夏)エレクトロニクス体験教室ポスター(PDF:1,023KB)
  • 問い合わせ
    TDK歴史みらい館
    秋田県にかほ市平沢字画書面15
    TEL:0184-35-6580
    FAX:0184-35-6853
    (受付時間:10:00 ~ 17:00)
  • 休館日
    土日・祝日(当面の間)
    当館の定める日 開館カレンダー を参照ください。
  • ホームページ
    https://www.tdk.com/museum/
  • 電子部品を接合して、音の鳴るピアノを作ろう

    演奏モードとオルゴールモードの切り替えができる、ミニグランドピアノ作りにチャレンジしましょう。はんだづけから各部品の組み立て、動作チェックまでひと通りの工程を体験する中で、電子機器の基本的なしくみを知ることができます。

    また、コンデンサ、マイコン、メモリ、スイッチ、LEDなど電子部品の組み合わせで生まれる多様な機能を観察できます。エレクトロニクスの奥深さを楽しみながら体感してください。 

  • はんだづけにチャレンジ

    はんだづけは、電子工業の世界では代表的な接合技術です。はんだごてを使って融点の低い金属を溶かし、電子部品間で電気が流れるように部品を固定します。単に固定するのではなく、電気が流れるようにしっかりと接合するコツをマスターしましょう。

使用する電子部品の一部をご紹介

  • 電解コンデンサ/フィルムコンデンサ

    電解コンデンサ/フィルムコンデンサ

    コンデンサの代表的な働きが「電気を蓄える」です。電解コンデンサは大容量を特長とし、電源回路などに多用されています。フィルムコンデンサは信頼性にすぐれ、家電機器、産業機器、パワーエレクトロニクス機器などに使用されています。 

  • マイコン

    マイコン

    マイコンはマイクロコントローラーの略。周辺装置を制御するためのプログラムがあらかじめ書き込まれています。CPU(中央演算処理装置) 、メモリー、I/O(アイ・オー) 、 タイマー、この4つがマイコンの基本的な構成です。洗濯機、テレビ、カメラなどほとんどの電気製品にマイコンが使われています。

  • メモリ

    メモリ

    ミニグランドピアノに使用されているメモリはEEPROMという種類です。電気信号のやり取りでデータを記憶させたり消したりする働きがあります。音を記憶する場合は、 「音階 」「スイッチが押されたタイミング」の2つが記憶され、この2つを順番に読み出すことで、弾いた曲を再生することができます。 

この記事をシェアする