

#03水にものがうくのはなぜ?
<浮力のおはなし>
#03
水にものがうくのはなぜでしょう。 コップに氷を入れたらうくのはなぜ? プールや海で体が軽く感じるのはなぜ?
それは「浮力(ふりょく)」のしわざです。 前回から「力(ちから)」の存在が 気になりだしたてれみん。
「水の中のちから」にもきょうみを もちはじめたみたいです。
登場人物

-
あやうくてれ公がおぼれるところだったよ。
-
おやおや。てれみんは沈まないのにてれ公はなぜ沈んだかわかるかい?
-
そういえばなんでだろう!?重さは関係ある?
-
それは水の中ではたらいている「力」が関係しているよ。
水の中の力=重力と浮力!
-
では、浮力はどうやって決まるのかな?
-
水の中に入った時、どぼんと入るとおしのけた分だけ沈むおしのけた分=浮力
-
あるものを、同じ体積の水とくらべたとき、水より軽ければ浮いて、 水より重ければしずむ。
-
頑張って水にもぐろうとしても、軽ければ浮いてしまう。
-
たとえ、鉄でできていても 同じ体積の水より軽ければ、水に浮くことができます。 船の中には空っぽの部分があって、その分、 船が水に浮ける軽さになっているのです。
もっと知りたい!<浮力>アルキメデス編
考えてみよう
浮力はどうやって感じられる?
浮力はいろんなところで利用されているよ!
-
お風呂に浮かべて楽しむアヒルのおもちゃ
-
湖のボート
-
うきわ
身の回りにたくさんの力がはたらいていることがわかってきたはず!
まだまだてれみんの発見はつづくよ。