TDK ロゴ

好奇心旺盛のてれみんが、日常で「理科にまつわる発見」をしながらちょっとずつ理科が好きになるおはなし。 好奇心旺盛のてれみんが、日常で「理科にまつわる発見」をしながらちょっとずつ理科が好きになるおはなし。

#03
水にものがうくのはなぜ?
<浮力のおはなし>

てれみんズ
2019.10.4

水にものがうくのはなぜでしょう。 コップに氷を入れたらうくのはなぜ? プールや海で体が軽く感じるのはなぜ?
それは「浮力(ふりょく)」のしわざです。 前回から「力(ちから)」の存在が 気になりだしたてれみん。
「水の中のちから」にもきょうみを もちはじめたみたいです。

登場人物

  • てれみん
    てれみん
    ものづくりや実験が大好き
  • かなみん
    かなみん
    てれみんの妹。きれいなものが好き
  • てれみんパパ
    てれみんパパ
    何でも知っている。ニュートンが好き。
  • てれみんママ
    てれみんママ
    いつもはやさしい。おこるとこわい。
  • てれ公
    てれ公
    サイボーグ犬。たまにあばれる。
4コマまんが
  • てれみん
    あやうくてれ公がおぼれるところだったよ。
  • てれみんパパ
    おやおや。てれみんは沈まないのにてれ公はなぜ沈んだかわかるかい?
  • てれみん
    そういえばなんでだろう!?重さは関係ある?
  • てれみんパパ
    それは水の中ではたらいている「力」が関係しているよ。

水の中ではたらく力は?

水の中の力=重力と浮力!

  • image01
  • てれみんパパ
    では、浮力はどうやって決まるのかな?

浮力ってどうやって決まるの?

  • image04

    水の中に入った時、どぼんと入るとおしのけた分だけ沈むおしのけた分=浮力

水に浮くもの、しずむもの

  • image01

    あるものを、同じ体積の水とくらべたとき、水より軽ければ浮いて、 水より重ければしずむ。

  • image02

    頑張って水にもぐろうとしても、軽ければ浮いてしまう。

重い船はなんでしずまないの?

  • image01

    たとえ、鉄でできていても 同じ体積の水より軽ければ、水に浮くことができます。 船の中には空っぽの部分があって、その分、 船が水に浮ける軽さになっているのです。

もっと知りたい!<浮力>アルキメデス編

考えてみよう

浮力はどうやって感じられる?

浮力はいろんなところで利用されているよ!

  • image06

    お風呂に浮かべて楽しむアヒルのおもちゃ

  • image07

    湖のボート

  • うきわ

    身の回りにたくさんの力がはたらいていることがわかってきたはず!
    まだまだてれみんの発見はつづくよ。

TDK歴史みらい館

 

このサイトは秋田県にかほ市にあるTDK歴史みらい館が運営しています。

  • Face Book
  • X, formerly twitter
  • Face Book

LESSON!もっと見てみよう!