

#02
#02
力(ちから)ってなに?
<力のつり合いの話>
力(ちから)ってなんでしょう。 力もち、力くらべ、力わざ…。
よく聞く言葉だけど、力は目に見えない。 見えないから説明ができない? 見えないけれど、「想像」できる方法が あるんです。
このお話をみれば、ちょっとだけ力が みじかなものに見えてくるかもしれませんよ。
登場人物

-
パパ、今日てれ公と「すもう」をしてちょっとわからないことがあったんだ。
-
どうしたんだい?
-
2人とも体の大きさがちがうのにぜんぜん勝負がつかなくて。ずっと動かなかったんだ。
-
ほう。力(ちから)がつりあってたんだな。
-
力がつりあう?
力(ちから)=ものを動かすはたらき
力には
「大きさ」と「向き」がある。
-
またその両方を同時に表せるものが やじるし(ベクトルと呼ばれる)
やじるしの長さ=力の大きさ
やじるしの向き=力の向き力が加わっている所にはどこにでもやじるしがある。 それを知ると、色んなやじるしがみえてくる
-
あちこちで力が加わると → どっち側かが動こうとする
-
力が加わるとどうなる → ものがうごく
-
力がつりあうと、(右と左がつり合うと)→ ものが動かなくなる
-
おもい荷物をもった人で考えてみよう!
やじるしはどっちに向いている?
-
荷物:下向きのやじるし(重力)
おばあさんの力:上向きやじるし
2つがつりあっている
もっと知りたい!<力>ニュートン編
考えてみよう
どっちにやじるしが向いてる?
力のやじるしはみじかな所にたくさんかくれてるよ!
-
ふうせん
(風力で力が上向きに向いている) -
つなひき
(お互いにひっぱりあって、逆方向に力が向いている) -
スポーツの重量あげ
(上向きに力が向いている)力のやじるし、見えてきた?
明日からちょっとだけ
見える世界がかわるかも?